学校行事

学校行事

1学年総探 「ねぶた灯篭」制作

1学年の総合的探究の時間を利用して、地域の歴史と祭りを学ぶ(第3弾)「ねぶた灯篭」制作を行いました。
黒昇會ねぷた絵師 山谷 寿華 氏を講師に迎え、3~4人のグループに分かれて取り組みました。



下絵を描き鑞で縁取りをします



講師に意見を聞きながら進めます


色つけ



貼り付け




完成!



浪高祭で展示します。
お楽しみに。

令和3年度 運動会・競技大会 2日目

運動会・競技大会 2日目 
男子卓球とバドミントン(男女)が行われました。

卓球競技



バドミントン競技



競技進行


閉会式(表彰)



2日間にわたる熱戦の結果、優勝は赤組でした。

令和3年度 運動会・競技大会 1日目

令和3年度の運動会・競技大会が、6月10日(木)・11日(金)の2日間行われました。2日間とも天候に恵まれ、青組・赤組・白組対抗の熱戦が繰り広げられました。

選手入場行進!ここから競技が始まっています。


選手宣誓。クラス旗に囲まれ、「正々堂々戦い抜く」ことを宣誓しました。


女子80m、男子100m競争


障害物競走


借り人競走


団体競技 8の字ジャンプ



リレー



競技大会種目 ソフトボール



2日目に続く

創立90周年記念式典挙行

本校創立90周年記念式典が、10月10日(土)に
第一体育館にて挙行されました。

式典は生徒・来賓・教職員合わせて約220人が参加し、
これまでの10年間を振り返るビデオ上映と
日本音楽部の演奏で始まりました。



 校長式辞では、「この90周年の式典に当たり、
これからの人生で自分の幸せが何でどこにあるのか探す旅に出るときに、
その途中で出会った自分の周りにいる人に思いやりと愛情を持って接し、
他人の幸せをも気にかけて欲しい。この浪岡高校で青春時代を過ごし、
創立90周年の節目に当たった偶然を、これからの人生を考える岐路として
心に刻み一歩一歩進んでいって欲しい。これまでの諸先輩方がつないできた
伝統を次の10年、100周年に向けて浪高魂を継承し、
新たな歴史をつないで行きましょう。」と呼びかけました。



また、創立90周年記念事業実行委員長山内栄隆(現同窓会長)氏の挨拶、
感謝状・表彰状の贈呈、来賓祝辞の後、生徒会長の江口慶君が、
「浪岡高校は創立90周年という大きな節目を迎え、私はこの記念すべき年に
生徒会長を務めることができ、とても嬉しく思っています。
浪岡高校は人数が少ないながらも、空き缶壁画の制作など、みんなで協力し合い、
大変な活動でも楽しみながら取り組むところが私は好きです。
創立90周年という節目の年を最高学年としてお祝いすることができ、
幸せに思います。そして、今後浪岡高校が益々発展していくことを願っています。」と生徒代表喜びのことばを述べました。



新型コロナウイルス感染症対策のため、昨年の計画で予定していた
バドミントンのエキシビジョンマッチや記念講演などが中止となり、
式典も縮減しての実施となりましたが、
浪岡高校創立90周年を祝うことができました。

今後とも浪岡高校の活動にご支援ご協力お願い致します。 

空き缶壁画活動への地域の応援

日頃の、空き缶壁画の活動に、
地域の方からの心温まる応援メッセージをいただきました。

『コロナ禍で大変な年ですが
 文化祭の成功を祈っております。
 細やかながらご協力をさせていただきます。
 頑張って下さい。』

ありがとうございました!