学校行事

学校行事

令和7年度 就職対策講座

7月22日~24日、3学年就職希望者を対象に就職対策講座が行われました。

内容はSPI講座、面接対策講座で実施され、就職活動が始まった3年生の生徒は真剣に取り組んでいました。

 

令和7年度 インターハイ壮行式

県高校総体バドミントン男子シングルスで優勝し、インターハイ出場を決めている田上幹太君(2年)の

壮行式を行いました。田上君は「今までやってきたことを信じて、一戦一戦自分らしいプレイをして浪岡

高校に良い報告ができるように頑張ります」と決意表明をしてくれました。

 

令和7年度 性教育講座

7月14日(月)に1学年生徒を対象に性教育講座が行われました。

医療法人済生堂増田病院の増田先生を講師にお迎えして、ご講演いた

だきました。

令和7年度 企業説明会

本校3年生の就職希望の生徒が、7月8日(弘前市)、7月9日(青森市)に行われた

企業説明会に参加しました。地元企業の情報収集のため、真剣に企業側の説明を聞いて

いました。

令和7年度 進路講演会

6月19日(木)進路講演会が行われました。大学ジャーナリストの石渡嶺司氏を

講師にお招きして、職業を選択するうえで必要となることにについてご講演いただ

きました。

令和7年度 運動会

3つの学年を縦割りにして、赤組と青組に分かれて、6月6日運動会が行われました。

当日は天候にも恵まれ、青空の下、熱戦が繰り広げられました。

また、こども園瑞穂さんの園児との交流種目もあり、大いに盛り上がりました。

今年度は青組が優勝しました。

【前日の準備の様子】

令和7年度 高校総体報告会

5月31日から行われた高校総体に出場したバドミントン部の報告会が行われました。

バドミントン部からの結果報告の後、賞状伝達が行われました。

令和7年度 高校総体

令和7年5月30日から行われた高校総体は、本校からバドミントン部が出場しました。

試合結果は、男子学校対抗第2位、男子シングルス第1位の成績を収めました。

男子シングルス第1位の田上幹太君(2年)は8月5日(火)から山口県で行われるイン

ターハイ出場を決めました。

令和7年度 全校遠足

5月15日(木)全校遠足が行われました。板柳町ふるさとセンターへ出かけ、自由散策やバーベキューなど生徒は思い思いに楽しみました。

<1学年>

   

<2学年>

   

<3学年>

   

令和7年度 防災訓練①

5月14日(水)防災訓練①が行われました。今回は地震・火災を想定した訓練でした。避難訓練後、代表生徒による初期消火活動も実施しました。

 

 

令和7年度 交通安全教室

4月10日(木)交通安全教室を行いました。浪岡モータースクールの方を講師に迎え、交通安全に関する講話をしていただきました。その後、自転車通学の生徒を対象に自転車点検を行いました。

 

 

令和6年度 防災訓練実施

 

 令和6年9月11日(水)防災訓練教室を実施し、実施状況が各報道機関にて報道されました。

講師としてNPO法人北東北捜索犬チーム様に来校いただき、講演と実演をしていただきました。

 以下は新聞各紙の記事です(PDFファイルです)。

    

 R6 防災教室 新聞記事(各紙).pdf

2学年 作文講座の実施

3月10日(金)2学年の作文講座が行われました。進路目標達成に向け、文章力を向上させるために作文や小論文の書き方について学びました。株式会社ライセンスアカデミーより2人の講師を招き、就職・進学希望者に分かれて作文や小論文について基礎を学び、課題文ワークシートを作成し、「進路先に向けての自己PR」の作成演習を行いました。
【進学希望者】





【就職希望者】






「考えて書く」ことを重視した演習となり、進路先に向けてピーアールできるように自分の強みについて再認識していました。

認知症サポーター養成講座(1学年)

3月10日(金)1年生を対象に認知症サポーター養成講座が行われました。
認知症に関する正しい知識と理解を持ち、状況に応じて適切に関わるための生活支援に関する技能を身につけるため、青森市浪岡地区地域包括支援センター等から講師7名を迎え、講義や演習等が行われました。

講師紹介

講師の木村さん

講義を聴いて










講義や演習の後には生徒からの感想などが発表され、講師からのまとめが行われました。







最後には、講座を受けた全員が認定証を頂きました。お疲れ様でした。