日誌
					
	
	学校行事
令和4年度 3年生による合格体験発表会
						2月15日(水)に進路が決定した3年生による合格までの過程や、1・2年生に向けてアドバイスなどを発表しました。

5名の代表発表者

大学進学や専修学校、県内外就職、公務員などの進路先を選んだ志望理由や、受検・試験に向けた対策とポイントなどの体験を語っていました。






アドバイスは、

1・2年生からの質問

1、2年生はこの体験談を進路選択の活動に役立てます。
発表した3年生のみなさんお疲れ様でした。
										5名の代表発表者
大学進学や専修学校、県内外就職、公務員などの進路先を選んだ志望理由や、受検・試験に向けた対策とポイントなどの体験を語っていました。
アドバイスは、
1・2年生からの質問
1、2年生はこの体験談を進路選択の活動に役立てます。
発表した3年生のみなさんお疲れ様でした。
3学年 スーツ着こなしセミナー
						2月8日(水)3学年のスーツ着こなしセミナーが開催されました。
講師にコナカ弘前店店長 原 好輝 氏を迎え、社会人になるにあたり好印象を与えるスーツの着こなしやマナー、選び方などを学びました。
3学年主任より講師紹介

講師のコナカ弘前店店長 原 さん


代表者 登場!

りりしいスーツ姿の代表者 印象が変わります

ネクタイの結び方についても学習しました。




しっかり結ぶことができました。
										講師にコナカ弘前店店長 原 好輝 氏を迎え、社会人になるにあたり好印象を与えるスーツの着こなしやマナー、選び方などを学びました。
3学年主任より講師紹介
講師のコナカ弘前店店長 原 さん
代表者 登場!
りりしいスーツ姿の代表者 印象が変わります
ネクタイの結び方についても学習しました。
しっかり結ぶことができました。
3学年 高校卒業予定就職内定者セミナー
						2月3日(金)弘前公共職業安定所主催の新規高等学校卒業予定就職内定者セミナーが開催されました。コロナ禍により、今年度もオンラインでのセミナーになりましたが、就職内定者に社会人としての心構え等の講話が行われました。


新社会人として円滑なスタートが切れそうです。
										新社会人として円滑なスタートが切れそうです。
3学年 年金教室
						2月1日(水)3学年の年金教室が行われました。
コロナ禍により、DVD視聴でのセミナーになりましたが、年金制度の基礎知識を学ぶことができました。自分のために必要なこととして考えをしっかり持てたようです。




万が一のために。
										コロナ禍により、DVD視聴でのセミナーになりましたが、年金制度の基礎知識を学ぶことができました。自分のために必要なこととして考えをしっかり持てたようです。
万が一のために。
2学年 スキルアップ事業
						12月23日(月)に2年商業実務コースで、27日(金)には2年教養コースで、2学年の家庭科の授業で、生活習慣病予防のためのスキルアップ事業が行われました。
青森市浪岡地区食生活改善推進会の方々を講師に迎え、2時間の調理実習を通して減塩推進のためのスキルアップ体験を行いました。
今回のテーマは「全世代に広げよう健康寿命延伸プロジェクト」です。
食生活改善推進員会のみなさんです


【商業実務コース】
まずは、食生活に関する事前アンケートに答えてからスタートです。


調理開始







塩分濃度は?


みんなで頂きます。







【教養コース】
家庭科の奥山先生から講師紹介

推進会会長 山田 さんから実習についての説明

事前アンケートに答えてから


実習開始
大根の桂剥き? 厚めに皮を向きます








塩分濃度はどう?

頂きます!




【今回のメニュー】
・豚キムチ豆苗
・大根マルゲリータ
・包まないワンタンスープ
・もやしとサラダチキンの和え物
・小松菜のなめたけ和え

ごちそうさまでした。
										青森市浪岡地区食生活改善推進会の方々を講師に迎え、2時間の調理実習を通して減塩推進のためのスキルアップ体験を行いました。
今回のテーマは「全世代に広げよう健康寿命延伸プロジェクト」です。
食生活改善推進員会のみなさんです
【商業実務コース】
まずは、食生活に関する事前アンケートに答えてからスタートです。
調理開始
塩分濃度は?
みんなで頂きます。
【教養コース】
家庭科の奥山先生から講師紹介
推進会会長 山田 さんから実習についての説明
事前アンケートに答えてから
実習開始
大根の桂剥き? 厚めに皮を向きます
塩分濃度はどう?
頂きます!
【今回のメニュー】
・豚キムチ豆苗
・大根マルゲリータ
・包まないワンタンスープ
・もやしとサラダチキンの和え物
・小松菜のなめたけ和え
ごちそうさまでした。
						●所在地・連絡先
					
	
	〒038-1311
 青森県青森市浪岡大字
   浪岡字稲村101-2
TEL 0172-62-4051                           (代表)
FAX 0172-62-1556
電話対応時間
 午前7時45分から午後5時15分まで
  ※土日、祝日、学校閉庁日、年末年始( 12/29 1/3 )を除きます。
  ※本校の勤務時間は、午前8時15分から午後4時45分 となっております。電話対応時間内でも、対象の職員が不在の場合はご了承ください。
学校への欠席連絡
 Classiアプリからお願いします。
  ※欠席連絡はClassiアプリをご利用ください。
  ※配付済みの保護者IDでのみ送信可能です。
  ※当日の欠席連絡は8時40分までに送信してください。
  ※8時40分以降は、当日の欠席連絡の送信ができませんので、電話での連絡をお願いします。
  ※なお、下記電話対応時間内であれば、電話でも受付いたします。
  ※また、学校から折り返し電話連絡することもありますので、ご了承ください。
						QRコード(浪岡高校webページ)
					
	
	
						カレンダー
					
	
	| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 
26    | 27    | 28    | 29    | 30    | 31    | 1    | 
2    | 3    | 4    | 5    | 6    | 7    | 8    | 
9    | 10    | 11    | 12    | 13    | 14    | 15    | 
16    | 17    | 18    | 19    | 20    | 21    | 22    | 
23    | 24    | 25    | 26    | 27    | 28    | 29    | 
30    | 1    | 2    | 3    | 4    | 5    | 6    |