日誌

学校行事

空き缶壁画 空き缶回収へのお礼

12月9日(金)に、1年生のJRC部員が空き缶壁画用缶の回収協力のお礼を、地区の回覧板へ配布しました。




今年度はありがとうございました。



また来年もよろしくお願いします。

教育実習が終わりました

11月18日(金)日本体育大学から教育実習に来ていた渡邉丞さんが、3週間の教育実習を修了しました。

15日(火)には、1年生女子の体育で研究授業(バレーボール)を行いました。




17日(木)には、2年生教養コースで保健の研究授業(健康的な職業生活)を行いました。




18日(金)帰りのSHRで、実習を振り返り、感謝の気持ちを述べ、お別れをしました。


残りの大学生活を充実させてください。お疲れ様でした。

生徒会役員認証式と部活動等表彰式

11月16日(水)に生徒会役員認証式と部活動等表彰式を行いました。

生徒会長をはじめ、役員等への認証状の交付が行われました。





認証式の後、旧生徒会長が生徒会活動を振り返り全校生徒への感謝を述べ、新生徒会長がこれからの抱負を語りました。


これからの生徒会をよろしくお願いします。

その後、部活動等の表彰式が行われました。

地区の健全育成標語 優秀賞




青森県秋季陸上競技選手権大会 入賞者




おめでとうございます。

令和4年度の「空き缶壁画」の撤去活動

10月26日(水)に空き缶壁画を撤去しました。その活動の様子を公開します。

活動について全校生徒に説明の後、それぞれの役割分担に従って配置につき活動開始です。









校長先生も様子を確認(安全確認)しています。

2階屋上、4階屋上、校内の缶の移動に分かれて、各自の役割を行っていきます。









空き缶は第一体育館に運び込まれ、ブロックごとに針金を切り離し、缶をバラバラにして、白や青などのレア缶を中心にリユース、潰れている缶などリユースが難しい缶はリサイクルします。





















色別に缶を分別して袋に詰めていきます。



















穏やかな秋晴れの中の活動でした。


集めた缶は、保管場所へ移動します。今後さらに缶の分別などを行って、リサイクル缶を業者に引き取ってもらって今年度の活動をおけることになります。地域のみなさま、今年度の活動を温かく見守っていただきありがとうございました。
来年度もどうぞよろしくお願いします。

健康講話の実施

11月1日(火)に健康意識の向上や行動変容を目的に、全校生徒対象の健康講話を実施しました。青森市立浪岡病院さんの協力を得てベジチェックや、青森県立保健大学学長 吉池 信男 氏を講師に迎えて、「ちょっとした工夫で、楽しく健康!」というテーマで講演を行いました。
青森市が推進している「ヘルステックを核とした健康まちづくりプロジェクト」の一環として開催されました。

本校生徒へのアンケート調査から見えてきた課題を、生徒が発表しています。






浪岡病院の方からの説明の後、栄養士さんがベジチェックを実施し、アドバイスをしています。
野菜足りてる?



とても明るい方でした。


青森県立保健大学学長 吉池 氏による講演です。



「肥満」だと困ること、「やせすぎ」だと困ることをテーマに、周りの人と話し合いが始まりました。





話し合ったことの発表です。全員で共有します。



「食」に関する知識と「食」を選択する力を習得し、健全な食生活を実践できるようになってください。
食生活の課題に気づき、改善のためには何が必要か考えを深める時間となりました。

朝の声かけ運動(後期)

 生徒の通学路での安全指導及び朝の声がけ運動を通して、基本的生活習慣の確立を図ることを目的に、11月7日(月)・8日(火)に朝の声かけ運動(後期)を実施しました。
浪岡駅から学校までの通学路の要所に教職員も立ち、声かけとともに安全指導を行いました。







教育実習生も玄関口に立ち、生徒とあいさつを交わします。



2日目は、あいにくの小雨模様となりましたが、校長先生も玄関口に立ち、生徒たちへ声がけしていました。






「元気な挨拶 明るい笑顔」をスローガンに、これからも声かけ運動を行っていきます。
風紀委員・応援団のみなさんお疲れ様でした。

令和4年度 生徒会立会演説会

11月9日(水)に令和4年度生徒会立会演説会が行われました。今年度後期と来年度の前期の生徒会役員を決める大切な行事です。選挙管理委員会が中心となり、生徒会長等の立候補を募り、今回の立会演説会を開催するはこびとなりました。

選挙管理委員長の木村君(3年)の司会進行で進められます。


立候補者や応援責任者です











立候補の意思を生徒たちに伝えることができました。投票をお願いします。


教育実習(保健体育)

10月31日(月)より、今年度2人目の教育実習生がやってきました。
今回は、日本体育大学の渡邉実習生です。1、2年の体育の授業と1年の保健の授業を担当し、11HRでHR活動を実習します。また、バドミントン部で課外活動の指導実習にあたります。どうぞよろしくお願いします。

帰りのSHRの様子



1年の体育の授業実習




3週間の実習で、3週目には研究授業を実施します。

株式会社 佐藤長 様より贈呈

10月31日(月) 株式会社 佐藤長 様より贈呈品を頂きました。

『地元で頑張ろう!新レシートキャンペーン』を行っている株式会社佐藤長様より贈呈がありました。
佐藤長浪岡店では5300件強のレシート枚数の応募があり、弘前下町店・常磐店・平賀店など地域の方々の応援を賜り、贈呈品(ブルーシート)を頂きました。
地域の方々に支えられていることを改めて感じることができました。
ありがとうございました。
この贈呈品(ブルーシート)は、「空き缶壁画」の活動に活用させて頂きたいと考えております。今後とも浪岡高校をどうぞよろしくお願いします。

令和4年度 浪高祭2日目(限定公開)

10月23日(日)に、来場者を家族などに限定して公開し、浪高祭2日目を開催しました。学年展示や3年生の模擬店、文化部や生徒会委員会等の展示、PTAによる販売などが行われました。

1学年映えスポット 『映え映えキュン』




2学年お化け屋敷 『廃ホテル』


3学年模擬店 『真理坂46』














文化部の展示




委員会の展示


PTA販売

餅つき


校長先生も餅つきに汗をかきます



こんにゃくおでんの仕込み






浪岡モータースクール 「あなたも夢のパイロットに!ドリームキャッチャー」
ニャモタンも応援に来ました!





青森市立浪岡病院 「ヘルステックを核とした健康まちづくり事業」


閉祭式
生徒会メンバーもお疲れです。

テーマ、浪高王の表彰


生徒会長挨拶








最後まで盛り上がって閉祭しました。