空き缶壁画作成ブログ
空き缶壁画
激励メッセージいただきました③。
5月31日(月)
地元企業様から激励のメッセージをいただきました。
(空き缶といっしょに回収袋に入れていただいておりました。)

浪岡モータースクール様には、
毎年、交通安全教室でもお世話になっております。
≪今年度の交通安全教室の様子≫

素敵なメッセージ、ありがとうございました!
地元企業様から激励のメッセージをいただきました。
(空き缶といっしょに回収袋に入れていただいておりました。)
浪岡モータースクール様には、
毎年、交通安全教室でもお世話になっております。
≪今年度の交通安全教室の様子≫
素敵なメッセージ、ありがとうございました!
激励メッセージいただきました②。
5月11日(火)
地域の方から激励のメッセージをいただきました。
(空き缶といっしょに回収袋に入れていただいておりました。)

ありがとうございます(^▽^)/
ゴールデンウイーク中も、たくさんの空き缶を提供いただき
ありがとうございました!
地域の方から激励のメッセージをいただきました。
(空き缶といっしょに回収袋に入れていただいておりました。)
ありがとうございます(^▽^)/
ゴールデンウイーク中も、たくさんの空き缶を提供いただき
ありがとうございました!
空き缶の洗浄が始まりました!
地域の方から提供していただいている
空き缶の洗浄が始まりました。
今月の担当は3学年。
放課後に班ごとに数名が洗浄を行います。

たらいに溜めた水に沈めて洗浄。

昨日は風が強く
転がっていく空き缶を追いかける男子たち。

まだ水は冷たいですが、頑張ります!
空き缶の洗浄が始まりました。
今月の担当は3学年。
放課後に班ごとに数名が洗浄を行います。
たらいに溜めた水に沈めて洗浄。
昨日は風が強く
転がっていく空き缶を追いかける男子たち。
まだ水は冷たいですが、頑張ります!
激励メッセージいただきました。
4月20日(火)
地域の方から激励のメッセージをいただきました。
(空き缶といっしょに回収袋に入れていただいておりました。)

励みになります!
ありがとうございました!
地域の方から激励のメッセージをいただきました。
(空き缶といっしょに回収袋に入れていただいておりました。)
励みになります!
ありがとうございました!
空き缶壁画制作ガイダンス
浪岡高校では、3年次の総合的な探究の時間の学びとして、
地域との関わりや環境問題に関心を持ち、
協働的活動への意識の高揚を図ることを目的として
空き缶壁画制作を行っています。
以前は全ての工程を3学年だけで行っていましたが、
現在は、放課後の洗浄などを全校生徒で行っています。
その制作にむけてのガイダンスが
4月16日(金)に行われました。

今年度のリーダーは、1学年主任・担任の大川先生(2年連続2度目のリーダー)。

わかりやすい説明で、全校生徒が作業のイメージをつかむことができました。

今年度欲しい缶「ベージュ」
※高校生に「一番〇り」が欲しいと説明している・・・

メモを取りながら、熱心に説明を聞いています。

1・2学年も、3年次には総合的な探究の時間の学びとして
学校の中心として活動します。
有意義な時間となりました。
地域との関わりや環境問題に関心を持ち、
協働的活動への意識の高揚を図ることを目的として
空き缶壁画制作を行っています。
以前は全ての工程を3学年だけで行っていましたが、
現在は、放課後の洗浄などを全校生徒で行っています。
その制作にむけてのガイダンスが
4月16日(金)に行われました。
今年度のリーダーは、1学年主任・担任の大川先生(2年連続2度目のリーダー)。
わかりやすい説明で、全校生徒が作業のイメージをつかむことができました。
今年度欲しい缶「ベージュ」
※高校生に「一番〇り」が欲しいと説明している・・・
メモを取りながら、熱心に説明を聞いています。
1・2学年も、3年次には総合的な探究の時間の学びとして
学校の中心として活動します。
有意義な時間となりました。
回収BOX設置
4月15日(木)
空き缶回収BOXを設置しました!
今日はテニス部の精鋭が活躍!
(浪高は何部とか関係なし!全員に活躍してもらいます!)




4月16日(金)~8月末日(予定)まで回収します。
○ 350 mlのアルミ缶(スチール缶はご遠慮願います)

よろしくお願いいたします。
空き缶回収BOXを設置しました!
今日はテニス部の精鋭が活躍!
(浪高は何部とか関係なし!全員に活躍してもらいます!)
4月16日(金)~8月末日(予定)まで回収します。
○ 350 mlのアルミ缶(スチール缶はご遠慮願います)
○ 潰れていない空き缶
○ ジュースのほか、ビールやお酒の空き缶でも可能です。
○ 毎年、赤、黒、白の各色の缶が不足しております。
○ 今年度は、薄茶色(ベージュ)の缶を多く使用する予定です。
○ 空き缶の洗浄は本校生徒が行いますが、洗浄した空き缶を
お持ちいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
チラシ準備
4月8日(木)放課後
JRC部の精鋭が、
地域のみなさんへ回収のお願いをするための活動を行いました。
①チラシ(←PDFあります)を作成し、町内の班別に仕分けをする

②浪岡庁舎へ持参し、町内の班別に回覧板BOXに入れる

③回覧板でお知らせする
⇒ 4月15日以降の回覧
手際よく進め、準備が完了。

今年度も、空き缶回収のご協力お願いいたします。
JRC部の精鋭が、
地域のみなさんへ回収のお願いをするための活動を行いました。
①チラシ(←PDFあります)を作成し、町内の班別に仕分けをする
②浪岡庁舎へ持参し、町内の班別に回覧板BOXに入れる
③回覧板でお知らせする
⇒ 4月15日以降の回覧
手際よく進め、準備が完了。
今年度も、空き缶回収のご協力お願いいたします。
令和3年度空き缶壁画制作スタート!
今年度も浪岡高校伝統の空き缶壁画作りがスタートしました。
まずは、以下の手順で
地域のみなさんへ回収のお願いをするところから始まります。
①チラシ(←PDFあります)を作成し、町内の班別に仕分けをする
②浪岡庁舎へ持参し、町内の班別に回覧板BOXに入れる
③回覧板でお知らせする
この準備活動は
4月8日(木)から
着々とスタートしていました・・・。
まずは、以下の手順で
地域のみなさんへ回収のお願いをするところから始まります。
①チラシ(←PDFあります)を作成し、町内の班別に仕分けをする
②浪岡庁舎へ持参し、町内の班別に回覧板BOXに入れる
③回覧板でお知らせする
この準備活動は
4月8日(木)から
着々とスタートしていました・・・。
『浪高チャンネル』更新!(空き缶壁画作成・展示の様子)
「空き缶壁画展示」メディア掲載情報
マスコミ各社に、昨日の空き缶壁画展示の様子を
取り上げていただきました。
東奥日報
https://www.toonippo.co.jp/articles/-/407187
NHK青森
https://www3.nhk.or.jp/lnews/aomori/20200909/6080009711.html
ATV
http://www.atv.jp/news/?id=00009258
どうぞご覧ください。
各社のみなさま、ありがとうございました。
●所在地・連絡先
〒038-1311
青森県青森市浪岡大字
浪岡字稲村101-2
TEL 0172-62-4051(代表)
FAX 0172-62-1556
電話対応時間
午前7時45分から午後5時15分まで
※土日、祝日、学校閉庁日、年末年始( 12/29 1/3 )を除きます。
※本校の勤務時間は、午前8時15分から午後4時45分 となっております。電話対応時間内でも、対象の職員が不在の場合はご了承ください。
学校への欠席連絡
Classiアプリからお願いします。
※欠席連絡はClassiアプリをご利用ください。
※配付済みの保護者IDでのみ送信可能です。
※当日の欠席連絡は8時40分までに送信してください。
※8時40分以降は、当日の欠席連絡の送信ができませんので、電話での連絡をお願いします。
※なお、下記電話対応時間内であれば、電話でも受付いたします。
※また、学校から折り返し電話連絡することもありますので、ご了承ください。
QRコード(浪岡高校webページ)
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |