日誌

学校行事

令和4年度 浪高祭1日目(校内祭)

10月22日(土)・23日(日)に浪高祭を開催しました。
1日目は開催行事などが行われ、ステージ発表などが行われました。



開祭式では開催宣言等の後、生徒会企画の発表が行われました。



生徒会企画の次は、有志ステージ発表が行われました。
司会者も場を盛り上げようと熱弁をふるいます。

1番手は日本音楽部の演奏です。

2番手は応援団の発表。

有志によるステージ発表。



教員も熱唱です。




多くの発表者がステージ発表に参加しました。

次は浪高王(学年対抗校内クイズ大会)です。







勝者は3年生でした。


そしてバラエティステージ(動画)の上映です。





最後に、各展示部門等の宣伝(CM動画)を行いました。





無事終了して生徒会も一安心。
とても盛り上がった開祭式となりました。

浪高祭準備③

10月21日(金)は、明日から始まる浪高祭の準備2日目となりました。
今日も学年展示や委員会、部活動展示の準備が行われました。
その様子を一部紹介します。

1学年展示です






2学年展示です






展示場の中では・・・ 本人曰く「反〇文」だそうです

こういう展示もあるのでしょうか?(疲れたのでしょうね)


3学年展示(模擬店)です




着々と準備が進められていました



廊下の装飾(行事委員会)











これは宣伝でした。

美術部展示


砂絵や切り絵などが展示されていました。



写真部展示






一人で食べて回ったそうです おいしそうですね!

家庭科部展示






食品ロスについてやホームプロジェクト、こぎん刺しなどが展示されています。


販売は第2体育館で行います。お楽しみに!

JRC部展示



保健委員会展示



開祭式で放映されるCMも一発取りOK






明日からスタート 最後の追い込みです

浪高祭準備②

10月22日(土)・23日(日)の浪高祭に向けて準備を行いました。

玄関装飾(行事委員会)です



1学年HR展示









2学年HR展示










3学年模擬店






杵と〇〇 今年もPTAでは〇〇の販売があるようです 

ここは家庭科部の展示場準備 男子が頑張ります

放課後のステージ装飾(行事委員会)




空き缶壁画も浪高祭に花を添えます


23日(日)が限定公開。お待ちしています。

浪高祭に向けて準備開始

10月22日(土)・23日(日)の2日間、浪高祭が開催されます。
今年度も、新型コロナウイルス感染症対策として、学校関係者等への限定公開で開催されることになりました。
放課後、クラスや部活動、委員会などで準備が行われています。
今回は、その様子を一部紹介します。

9月末から行事委員会が準備を開始しました。






校長先生をはじめ、教職員も参加します。



ステージに飾られる壁画作成を行っていました。












みなさん笑顔です。

次は、図書館で活動している部活動を見つけました。


モーツアルト?

中国 宋の時代の詩集?

実は、JRC部が防災について調べているようです。



浪高祭で展示する壁新聞の制作を行っていました。

第一体育館では、応援団が演舞の練習をしていました。



動画を確認し、完成度を高めます。

バラがまだ咲いていますが、中庭は紅葉が始まっています。




浪高祭の成功に向けて、生徒一人一人頑張っていました。

表彰式

10月7日(金)これまでの部活動の大会結果を受け、
表彰式が行われました。


【バドミントン部】

 第41回全日本ジュニアバドミントン選手権大会

 ジュニアの部 
 男子ダブルス 第三位 菅原海斗・田中 陽樹


【陸上競技部】

 第47回青森県高等学校新人陸上競技対校選手権大会

 男子5000mW 第5位 北山 真斗  
   5000mW 第6位 山内 情試

 女子5000mW 第6位 木明 万弓






受賞おめでとうございます。

空き缶壁画再設置

9月30日(金)2学期中間考査最終日、台風14号の影響で一度待避した空き缶壁画を再設置しました。

作戦会議中


避難していた空き缶を順番に移動します




窓から2階ベランダへ



注意して

一度きれいに並べてから吊り下げます。
近くからの缶の移動なので、2ヶ所での吊り下げで行います。





屋上も準備OK

吊り下げ開始


ん!?ハプニング



その後は順調に吊り下げが進みます



屋上も注意しつつ活動しています






完成です


使われたブルーシートを第1体育館でたたみます







無事に活動を終えることができました


お疲れ様でした

第2回防災訓練(水害対応)

9月14日(水)に第2回防災訓練が行われました。
今回は水害時の避難です。近年、青森県でも大雨による水害
が発生しており、浪岡高校もハザードマップでは、床上浸水
の被害地域に指定されているため、災害へ対応するための防
災訓練を行いました。
本校では洪水への対応として、3階への垂直避難を実施しま
す。
本校における水害時の避難について、動画で確認しています。


対策本部では防災対応の仕方を確認。

停電時に対応するためトランシーバも準備。

生徒の避難開始。



本部も垂直避難。

避難後の人員確認。


状況報告を受けます。

体育館に移動し避難状況等に対する講評。

今回の避難訓練では、NPO法人青森県防災士会から講師を招
き、避難訓練の様子を点検してもらいました。

防災士(三浦氏)による災害についての講話。



【防災教室】
段ボールベッドの設置


強度確認


寝心地は?

長さ180cmは・・・

搬送体験 ①徒手搬送



腕の組み方、体の支え方がポイントのようです。女子でも。

②毛布担架


端を巻いて、息を合わせて持ち上げます。

足の方から搬送します

先生も搬送されます

実践的な体験のある防災訓練となりました。

1学年 進路ガイダンス(総探集中日)

9月9日(金)に1学年の進路ガイダンスが行われました。
将来の進路選択に当たり、職業理解を深め、進路設計に役立
てる機会として実施されました。
ライセンスアカデミーより講師を迎え、「働き方&収入 
仮想体験ワーク」と題してグループワーク(1班4人程度)
を行いました。
グループワークについて説明を聞きます。

代表者決め



それぞれの活動に入ります。人生ゲームのようなゲームを行
いながら、生活していく上での収入と支出をワークシートに
記入していきます。





休憩後には、職業分野別ガイダンスⅠとⅡを受けます。
1講座50分を2回じっくり聞きます。

福祉系

コンピュータ系


調理系

教育系

歯科衛生系

メイク系

理美容系

オンラインでのガイダンスもありました。
ビジネス系


ネイルアート

様々な業種のパンフレットが並びます。

総探集中日3日間、進路について考える大切な時間となりま
した。

3学年 就職模擬面接(総探集中日)

9月9日(金) 総探集中日の最終日に、外部から面接官を
招いて3学年の就職模擬面接が実施されました。
9月16日(金)から就職試験が始まるのを目前にして、実
践的な模擬面接を行い面接試験の心構えや対応力を身につけ
るために行われました。
前日までに、生徒同士による面接練習等を行い対策してきま
した。

2人の面接官(外部)と1人の記録係(教員)で、就職希望
者一人一人面接していきます。










廊下では緊張して待っています。




順番を待っている教室の生徒たちはリラックスしているよう
です。

進学希望者は、各自で受験対策を行っていました。

3学年では総探集中日3日間、それぞれの進路に向けた活動
を行うことができました。

空き缶壁画の待避(台風対策)

9月16日(金)午後、台風14号の被害を避けるため、
空き缶壁画を緊急待避しました。

このときの予報では、青森県は台風直撃の予報でした。
前日、緊急に対策することを話し合い、16日午前中に
待避の決定を行いました。

吊り下げの時とやや異なるのは、2ヶ所から下ろしていき
ます。(吊り下げの逆回転ではありません)





きちんと並べてブルーシートで包み、紐で縛りほどけない
ようにします。



移動は端の窓から入れ、階段を利用しスイッチバック。


(バドミントンのインターハイはダブルス・シングルスとも
にベスト16でした。JOC全国大会の試合も参加し、ダブ
ルスは準決勝まで行きました。頑張りました。)


缶を潰さないよう慎重に行います。


2階の教室に番号を付けて保管します。



廊下にも置きます。

見学を楽しみにしていた方にはすみませんが、しばらく空き
缶壁画はお休みです。天候を確認しながら9月の末頃にはも
う一度、空き缶壁画を吊り下げる予定です。お待ちください。