日誌

学校行事

1学年 進路ガイダンス(総探集中日)

9月9日(金)に1学年の進路ガイダンスが行われました。
将来の進路選択に当たり、職業理解を深め、進路設計に役立
てる機会として実施されました。
ライセンスアカデミーより講師を迎え、「働き方&収入 
仮想体験ワーク」と題してグループワーク(1班4人程度)
を行いました。
グループワークについて説明を聞きます。

代表者決め



それぞれの活動に入ります。人生ゲームのようなゲームを行
いながら、生活していく上での収入と支出をワークシートに
記入していきます。





休憩後には、職業分野別ガイダンスⅠとⅡを受けます。
1講座50分を2回じっくり聞きます。

福祉系

コンピュータ系


調理系

教育系

歯科衛生系

メイク系

理美容系

オンラインでのガイダンスもありました。
ビジネス系


ネイルアート

様々な業種のパンフレットが並びます。

総探集中日3日間、進路について考える大切な時間となりま
した。

3学年 就職模擬面接(総探集中日)

9月9日(金) 総探集中日の最終日に、外部から面接官を
招いて3学年の就職模擬面接が実施されました。
9月16日(金)から就職試験が始まるのを目前にして、実
践的な模擬面接を行い面接試験の心構えや対応力を身につけ
るために行われました。
前日までに、生徒同士による面接練習等を行い対策してきま
した。

2人の面接官(外部)と1人の記録係(教員)で、就職希望
者一人一人面接していきます。










廊下では緊張して待っています。




順番を待っている教室の生徒たちはリラックスしているよう
です。

進学希望者は、各自で受験対策を行っていました。

3学年では総探集中日3日間、それぞれの進路に向けた活動
を行うことができました。

空き缶壁画の待避(台風対策)

9月16日(金)午後、台風14号の被害を避けるため、
空き缶壁画を緊急待避しました。

このときの予報では、青森県は台風直撃の予報でした。
前日、緊急に対策することを話し合い、16日午前中に
待避の決定を行いました。

吊り下げの時とやや異なるのは、2ヶ所から下ろしていき
ます。(吊り下げの逆回転ではありません)





きちんと並べてブルーシートで包み、紐で縛りほどけない
ようにします。



移動は端の窓から入れ、階段を利用しスイッチバック。


(バドミントンのインターハイはダブルス・シングルスとも
にベスト16でした。JOC全国大会の試合も参加し、ダブ
ルスは準決勝まで行きました。頑張りました。)


缶を潰さないよう慎重に行います。


2階の教室に番号を付けて保管します。



廊下にも置きます。

見学を楽しみにしていた方にはすみませんが、しばらく空き
缶壁画はお休みです。天候を確認しながら9月の末頃にはも
う一度、空き缶壁画を吊り下げる予定です。お待ちください。

2学年 インターンシップ(総探集中日)

2学年のインターンシップが9月7日(水)~9日(金)の
3日間実施されました。
職場での実践的な体験学習を通して生徒たちの就業意識を高
めるため、キャリア教育の一環として行われました。

地元の企業・事業所の協力を得て行うことができました。

(株)アップルヒル


うの食堂

マルミ・サンライズ食堂


(株)丸大サクラヰ薬局 ハッピードラッグ浪岡店


(株)エーアイサイン

社会福祉法人若竹会 こども園瑞穂


青森市役所浪岡庁舎




有限会社二階堂イートファン

(株)福島組


北東北スカイテック株式会社


浪岡モータースクール


企業・事業所の都合で受け入れできないときは、学校で様々
な活動に取り組みました。

生徒たちにとって、事業所等の職員やお客さんとの関わりの
中で、勤労観・職業観を磨くことができた貴重な3日間とな
りました。
協力くださった企業・事業所の方々、ありがとうございまし
た。

2学年 インターンシップ事前指導講座と出発式

2学年のインターンシップが9月7日(水)~9日(金)に
行われます。
インターンシップに向け、インターンシップの意味や心構え、
コミュニケーション能力を育成するための事前指導講座が
8月31日(水)に行われました。

①心構え、②マナー、③高校生活とは違う社会の厳しさを学
ぶことが目的です。
青森ファイナンシャルアカデミーより講師を迎えて行われま
した。

礼法指導


アルバイトとインターンシップの違い

インターンシップの心構えを学びました。

9月6日(火)にはインターンシップ出発式が行われ、先生
方から激励の言葉や、諸注意が行われました。

キャリア教育の大事な活動です。3日間実りある活動にして
欲しいと思います。