空き缶壁画作成ブログ

空き缶壁画

激励メッセージいただきました③。

5月31日(月)
地元企業様から激励のメッセージをいただきました。
(空き缶といっしょに回収袋に入れていただいておりました。)



浪岡モータースクール様には、
毎年、交通安全教室でもお世話になっております。

 ≪今年度の交通安全教室の様子≫


素敵なメッセージ、ありがとうございました!

激励メッセージいただきました②。

5月11日(火)
地域の方から激励のメッセージをいただきました。
(空き缶といっしょに回収袋に入れていただいておりました。)



ありがとうございます(^▽^)/

ゴールデンウイーク中も、たくさんの空き缶を提供いただき
ありがとうございました!

空き缶の洗浄が始まりました!

地域の方から提供していただいている
空き缶の洗浄が始まりました。

今月の担当は3学年。
放課後に班ごとに数名が洗浄を行います。


たらいに溜めた水に沈めて洗浄。


昨日は風が強く
転がっていく空き缶を追いかける男子たち。


まだ水は冷たいですが、頑張ります!

激励メッセージいただきました。

4月20日(火)
地域の方から激励のメッセージをいただきました。
(空き缶といっしょに回収袋に入れていただいておりました。)



励みになります!
ありがとうございました!


空き缶壁画制作ガイダンス

浪岡高校では、3年次の総合的な探究の時間の学びとして、
地域との関わりや環境問題に関心を持ち、
協働的活動への意識の高揚を図ることを目的として
空き缶壁画制作を行っています。

以前は全ての工程を3学年だけで行っていましたが、
現在は、放課後の洗浄などを全校生徒で行っています。

その制作にむけてのガイダンスが
4月16日(金)に行われました。


今年度のリーダーは、1学年主任・担任の大川先生(2年連続2度目のリーダー)。


わかりやすい説明で、全校生徒が作業のイメージをつかむことができました。


今年度欲しい缶「ベージュ」
 ※高校生に「一番〇り」が欲しいと説明している・・・


メモを取りながら、熱心に説明を聞いています。


1・2学年も、3年次には総合的な探究の時間の学びとして
学校の中心として活動します。

有意義な時間となりました。