空き缶壁画作成ブログ
空き缶壁画
令和4年度空き缶壁画完成!!
令和4年度の「空き缶壁画」が9月2日(金)に吊り下げら
れ、今年度の空き缶壁画が完成しました。
8月26日(金)から第2体育館で、全校生徒による針金通
しが始まり、前日の9月1日(木)に吊り下げ準備ができま
した。
第2体育館で釣り下げを待つブロックごとの空き缶

体育館では初めに諸注意が行われました。

ブロックごとに空き缶が運び出されます。


階段が難敵です。

2階の渡り廊下を抜け、2階ベランダに向かいます。

取材陣も心配そうに見ています。

窓から出された空き缶は、ベランダで並べられ釣り下げを待
ちます。


屋上から下ろされたロープにつないで引き上げてもらいます。



屋上では、2階ベランダの様子を確認しつつ作業を進めます。



息の合った引き上げです。



1つ1つ屋上のフックに固定されていきます。

終盤には役割を終えた生徒たちが中庭に集合し、空き缶壁画
の様子を見ています。


取材陣もカメラを構えて完成を待ちます。

最後のブロックが設置され完成です。

完成をお互い喜び合いました。


完成を祝い、生徒会長の音頭で乾杯です。

乾杯!

ほっと一息。

この「青」の空き缶は、壁画に活用されます。
取材陣からのインタビューに応じます。


原画作者は人気です。

最後はエッコー君と学年ごとに写真撮影。



空き缶壁画は、浪高祭後の10月25日(火)まで吊り下げ
られ、夜間はライトアップもしています。


ライトアップのエッコー君は、はっきりとした白です。
是非見に来てください!
れ、今年度の空き缶壁画が完成しました。
8月26日(金)から第2体育館で、全校生徒による針金通
しが始まり、前日の9月1日(木)に吊り下げ準備ができま
した。
第2体育館で釣り下げを待つブロックごとの空き缶
体育館では初めに諸注意が行われました。
ブロックごとに空き缶が運び出されます。
階段が難敵です。
2階の渡り廊下を抜け、2階ベランダに向かいます。
取材陣も心配そうに見ています。
窓から出された空き缶は、ベランダで並べられ釣り下げを待
ちます。
屋上から下ろされたロープにつないで引き上げてもらいます。
屋上では、2階ベランダの様子を確認しつつ作業を進めます。
息の合った引き上げです。
1つ1つ屋上のフックに固定されていきます。
終盤には役割を終えた生徒たちが中庭に集合し、空き缶壁画
の様子を見ています。
取材陣もカメラを構えて完成を待ちます。
最後のブロックが設置され完成です。
完成をお互い喜び合いました。
完成を祝い、生徒会長の音頭で乾杯です。
乾杯!
ほっと一息。
この「青」の空き缶は、壁画に活用されます。
取材陣からのインタビューに応じます。
原画作者は人気です。
最後はエッコー君と学年ごとに写真撮影。
空き缶壁画は、浪高祭後の10月25日(火)まで吊り下げ
られ、夜間はライトアップもしています。
ライトアップのエッコー君は、はっきりとした白です。
是非見に来てください!
空き缶壁画完成!
ライブ配信決定!
10/1(金)12:00~ 本校伝統の空き缶壁画設置の様子をライブ配信します。開始時刻は多少前後することがあります。台風16号の影響によっては、設置を延期する場合があります。
1学年 針金通しスタート
9月7日(火)
今日から1学年の針金通しが始まりました。
1学年は初めての活動なので、トラブル続出!


担当の先生は、質問攻めにあっていました。
しかし、質問があるということは、しっかり取り組んでいるということ。
初めての活動なので、想定通りです。
そんな1年生も、次第にリズムに乗り、順調に進みました。
意外な生徒が、意外な活躍を見せてくれたりと
普段とは違う面が見られる活動です。
9月8日(水)からは、完成に向けて針金を固定します。
今日から1学年の針金通しが始まりました。
1学年は初めての活動なので、トラブル続出!
担当の先生は、質問攻めにあっていました。
しかし、質問があるということは、しっかり取り組んでいるということ。
初めての活動なので、想定通りです。
そんな1年生も、次第にリズムに乗り、順調に進みました。
意外な生徒が、意外な活躍を見せてくれたりと
普段とは違う面が見られる活動です。
9月8日(水)からは、完成に向けて針金を固定します。
針金通し 2学年スタート
9月3日(金)
今日から9月6日(月)まで、2学年の針金通しの活動日です。
2学年は、昨年度も経験しているので、手際よく進めていました。


ペースが早いですね。
順調なようです。
9月7日(火)からは、1学年が活動開始です。
今日から9月6日(月)まで、2学年の針金通しの活動日です。
2学年は、昨年度も経験しているので、手際よく進めていました。
ペースが早いですね。
順調なようです。
9月7日(火)からは、1学年が活動開始です。
●所在地・連絡先
〒038-1311
青森県青森市浪岡大字
浪岡字稲村101-2
TEL 0172-62-4051(代表)
FAX 0172-62-1556
電話対応時間
午前7時45分から午後5時15分まで
※土日、祝日、学校閉庁日、年末年始( 12/29 1/3 )を除きます。
※本校の勤務時間は、午前8時15分から午後4時45分 となっております。電話対応時間内でも、対象の職員が不在の場合はご了承ください。
学校への欠席連絡
Classiアプリからお願いします。
※欠席連絡はClassiアプリをご利用ください。
※配付済みの保護者IDでのみ送信可能です。
※当日の欠席連絡は8時40分までに送信してください。
※8時40分以降は、当日の欠席連絡の送信ができませんので、電話での連絡をお願いします。
※なお、下記電話対応時間内であれば、電話でも受付いたします。
※また、学校から折り返し電話連絡することもありますので、ご了承ください。
QRコード(浪岡高校webページ)
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |