日誌
カテゴリ:今日の出来事
浪高祭に向けて準備開始
10月22日(土)・23日(日)の2日間、浪高祭が開催されます。
今年度も、新型コロナウイルス感染症対策として、学校関係者等への限定公開で開催されることになりました。
放課後、クラスや部活動、委員会などで準備が行われています。
今回は、その様子を一部紹介します。
9月末から行事委員会が準備を開始しました。






校長先生をはじめ、教職員も参加します。



ステージに飾られる壁画作成を行っていました。












みなさん笑顔です。
次は、図書館で活動している部活動を見つけました。


モーツアルト?

中国 宋の時代の詩集?

実は、JRC部が防災について調べているようです。



浪高祭で展示する壁新聞の制作を行っていました。
第一体育館では、応援団が演舞の練習をしていました。



動画を確認し、完成度を高めます。
バラがまだ咲いていますが、中庭は紅葉が始まっています。




浪高祭の成功に向けて、生徒一人一人頑張っていました。
今年度も、新型コロナウイルス感染症対策として、学校関係者等への限定公開で開催されることになりました。
放課後、クラスや部活動、委員会などで準備が行われています。
今回は、その様子を一部紹介します。
9月末から行事委員会が準備を開始しました。
校長先生をはじめ、教職員も参加します。
ステージに飾られる壁画作成を行っていました。
みなさん笑顔です。
次は、図書館で活動している部活動を見つけました。
モーツアルト?
中国 宋の時代の詩集?
実は、JRC部が防災について調べているようです。
浪高祭で展示する壁新聞の制作を行っていました。
第一体育館では、応援団が演舞の練習をしていました。
動画を確認し、完成度を高めます。
バラがまだ咲いていますが、中庭は紅葉が始まっています。
浪高祭の成功に向けて、生徒一人一人頑張っていました。
そうだ、選挙に行こう!
18歳で成年年齢に達することから、本校3年生の半数に
選挙権があり、また参議院選挙を控えていることもあり、
3年生対象に「私たちが拓く 日本の未来」と題して
「そうだ! 選挙に行こう!」が開催されました。


自分事として真剣に説明を聴いています。


選挙権があり、また参議院選挙を控えていることもあり、
3年生対象に「私たちが拓く 日本の未来」と題して
「そうだ! 選挙に行こう!」が開催されました。
自分事として真剣に説明を聴いています。
自分の意見の代弁者を選ぶため、自分の考えの近い人に投票
するということを考えてもらう時間となりました。



するということを考えてもらう時間となりました。
選挙運動で法律違反になることならないことや、選挙日当日
の投票以外に、期日前投票という方法もあるということも知
る機会となりました。
教室にはこんな資料も掲示してあります。
●所在地・連絡先
〒038-1311
青森県青森市浪岡大字
浪岡字稲村101-2
TEL 0172-62-4051(代表)
FAX 0172-62-1556
電話対応時間
午前7時45分から午後5時15分まで
※土日、祝日、学校閉庁日、年末年始( 12/29 1/3 )を除きます。
※本校の勤務時間は、午前8時15分から午後4時45分 となっております。電話対応時間内でも、対象の職員が不在の場合はご了承ください。
学校への欠席連絡
Classiアプリからお願いします。
※欠席連絡はClassiアプリをご利用ください。
※配付済みの保護者IDでのみ送信可能です。
※当日の欠席連絡は8時40分までに送信してください。
※8時40分以降は、当日の欠席連絡の送信ができませんので、電話での連絡をお願いします。
※なお、下記電話対応時間内であれば、電話でも受付いたします。
※また、学校から折り返し電話連絡することもありますので、ご了承ください。
QRコード(浪岡高校webページ)
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |