日誌
カテゴリ:生徒会行事
野球部壮行式・バドミントン部表彰式
7月1日(金) バドミントン部表彰式と野球部壮行式が
行われました。
現在、第1体育館が耐震工事で使用できないため、オンライ
ンによる表彰式・壮行式となりました。
バドミントン部 東北高校総体 表彰式
男子学校対抗 第3位
男子個人シングルス 第3位(菅原 海斗)



野球部 甲子園県予選大会 壮行式



野球部決意表明(唐牛 魁士)


校長 激励のことば


生徒会長 激励のことば

応援団長 激励のことば

野球部(六戸・六ヶ所・野辺地・浪岡・板柳・松風塾の6校
連合チーム)は、7月9日(土)11:30より、六戸町に
あるメイプルスタジアムで、青森西高校と対戦します。
全力を尽くして頑張って欲しいと思います。
野球部員の活躍に期待しています。
皆さんの応援をよろしくお願いします。
行われました。
現在、第1体育館が耐震工事で使用できないため、オンライ
ンによる表彰式・壮行式となりました。
バドミントン部 東北高校総体 表彰式
男子学校対抗 第3位
男子個人シングルス 第3位(菅原 海斗)
野球部 甲子園県予選大会 壮行式
野球部決意表明(唐牛 魁士)
校長 激励のことば
生徒会長 激励のことば
応援団長 激励のことば
野球部(六戸・六ヶ所・野辺地・浪岡・板柳・松風塾の6校
連合チーム)は、7月9日(土)11:30より、六戸町に
あるメイプルスタジアムで、青森西高校と対戦します。
全力を尽くして頑張って欲しいと思います。
野球部員の活躍に期待しています。
皆さんの応援をよろしくお願いします。
令和4年度 運動会(第3部 午後)
第3部 午後の部は、団体競技2種目です。
1つ目の競技は8の字ジャンプ(長縄跳び種目)です。
15人が一人一人連続で長縄を跳んで、成功した数で競います。
運動会最後の種目は、全員リレーです。
1500mをクラス全員でバトンをつなぎゴールまでのタイ
ムレースです。全員でゴールを目指します。
すべての競技を終えて閉会式 そして結果発表
接戦でしたが、青組が勝利しました
放送委員も頑張りました
クラスのみんなで同じ目標を目指し、団結力を高められた1日
になりました。
最後は、集合写真撮影
思い出に残る運動会になりました
後片付けも全員で行いました
令和4年度 運動会(第1部 午前前半)
6月10日(金)に「運動会」を開催しました。
新型コロナウイルス感染症のため、感染症対策を考え、種目
や内容を工夫して実施しました。
やや肌寒さはありましたが、天候に恵まれた絶好の運動会
日和です。
第1部 午前前半
まずは、団旗を先頭に堂々の選手入場です。
紅組(1年)


白組(2年)


青組(3年)


入場行進から、すでに競技は始まっています。
【開会式】
校長挨拶(箱田校長)

生徒会長挨拶(佐藤君)

選手宣誓!(3年団長・副団長 唐牛君・鎌田さん)

諸連絡・注意(行事委員長 神崎さん)

ラジオ体操(山田君 他)


元気な体操の後、いよいよ競技が始まります。
運動会といえば、徒競走! 健脚を競います。






二つ目の種目は障害物競走
ネットに進路を阻まれ


狩り人は「~」です



教員だって狩り人です 2人でボールを持ち次のポイントへ



校長も走ります

最後はパン釣り 風も邪魔してなかなか大変です



無事コール(午前後半につづく)
新型コロナウイルス感染症のため、感染症対策を考え、種目
や内容を工夫して実施しました。
やや肌寒さはありましたが、天候に恵まれた絶好の運動会
日和です。
第1部 午前前半
まずは、団旗を先頭に堂々の選手入場です。
紅組(1年)
白組(2年)
青組(3年)
入場行進から、すでに競技は始まっています。
【開会式】
校長挨拶(箱田校長)
生徒会長挨拶(佐藤君)
選手宣誓!(3年団長・副団長 唐牛君・鎌田さん)
諸連絡・注意(行事委員長 神崎さん)
ラジオ体操(山田君 他)
元気な体操の後、いよいよ競技が始まります。
運動会といえば、徒競走! 健脚を競います。
二つ目の種目は障害物競走
ネットに進路を阻まれ
狩り人は「~」です
教員だって狩り人です 2人でボールを持ち次のポイントへ
校長も走ります
最後はパン釣り 風も邪魔してなかなか大変です
無事コール(午前後半につづく)
委員会組織会が開催されました
4月25日(月)放課後 委員会組織会が行われました。
年度初めの委員会組織会では、委員長・副委員長を選出し、
今年度の活動計画等が話し合われました。
行事委員会

保健委員会

放送委員会

風紀委員会

応援団

27日(水)に行われる生徒会総会に向けての話し合いも行わ
れました。
年度初めの委員会組織会では、委員長・副委員長を選出し、
今年度の活動計画等が話し合われました。
行事委員会
保健委員会
放送委員会
風紀委員会
応援団
27日(水)に行われる生徒会総会に向けての話し合いも行わ
れました。
浪高改革プロジェクト(校則見直し)
12月15日(水)の放課後、校則の見直しのため、浪高改革
プロジェクトが開催されました。これまで、生徒・保護者、
地域住民の方々からいただいた校則についての意見をもとに、
評議委員会生徒、生徒会役員が集まり、校則について意見を
出し合いました。



これから何度か会議を開き、生徒・教職員に提示して、校則
の見直しを進めていきます。
プロジェクトが開催されました。これまで、生徒・保護者、
地域住民の方々からいただいた校則についての意見をもとに、
評議委員会生徒、生徒会役員が集まり、校則について意見を
出し合いました。
これから何度か会議を開き、生徒・教職員に提示して、校則
の見直しを進めていきます。
●所在地・連絡先
〒038-1311
青森県青森市浪岡大字
浪岡字稲村101-2
TEL 0172-62-4051(代表)
FAX 0172-62-1556
電話対応時間
午前7時45分から午後5時15分まで
※土日、祝日、学校閉庁日、年末年始( 12/29 1/3 )を除きます。
※本校の勤務時間は、午前8時15分から午後4時45分 となっております。電話対応時間内でも、対象の職員が不在の場合はご了承ください。
学校への欠席連絡
Classiアプリからお願いします。
※欠席連絡はClassiアプリをご利用ください。
※配付済みの保護者IDでのみ送信可能です。
※当日の欠席連絡は8時40分までに送信してください。
※8時40分以降は、当日の欠席連絡の送信ができませんので、電話での連絡をお願いします。
※なお、下記電話対応時間内であれば、電話でも受付いたします。
※また、学校から折り返し電話連絡することもありますので、ご了承ください。
QRコード(浪岡高校webページ)
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |