2022年9月の記事一覧
2学年 インターンシップ事前指導講座と出発式
行われます。
インターンシップに向け、インターンシップの意味や心構え、
コミュニケーション能力を育成するための事前指導講座が
8月31日(水)に行われました。
①心構え、②マナー、③高校生活とは違う社会の厳しさを学
ぶことが目的です。
青森ファイナンシャルアカデミーより講師を迎えて行われま
した。
礼法指導
アルバイトとインターンシップの違い
インターンシップの心構えを学びました。
9月6日(火)にはインターンシップ出発式が行われ、先生
方から激励の言葉や、諸注意が行われました。
キャリア教育の大事な活動です。3日間実りある活動にして
欲しいと思います。
1学年 企業見学会(総探)
「総合的な探究の時間」集中日2日目、1学年では企業見学
会が行われました。
勤労観や職業観を育成するためには、実際に企業を見学し体
験することが良い刺激になると考えています。
企業見学を通して仕事について考える機会にするため、黒石
公共職業安定所の支援を受けての実施となりました。
1つ目の見学場所は、太平ビルサービス株式会社です。
全体への事業説明の後、仕事の実演・体験です。
2つ目の見学場所は、株式会社青南商事青森工場です。
事業説明の後、この工場で行われている仕事内容を聞きまし
た。
工場敷地内は広く、大型重機も走っているということで、
バスに乗って説明を聞きました。
自動車などもシュレッダーにかけられて細かく粉砕。
3つ目の見学場所は、北東北スカイテック株式会社です。
企業についての説明を真剣に聴きます。
値段の高い機械がたくさんありました。
外で仕事内容の説明を聞きます。
スピードスプレーヤー
大型ドローン
薬剤散布に使われるヘリコプター
スマート農業には欠かせません。
操縦には、どちらも高度な技術が必要なようです。
最後は学校で振り返りです。
明日の活動について確認をして解散となりました。
1学年作文講座(総探集中日)
が行われました。
将来の進路を考える上では、就職・進学を問わず表現力を磨
くことは大切です。
今回は、作文の書き方の基礎について学び、文章力を向上さ
せるために行われました。
ライセンスアカデミーから講師を迎え、「考えて書くこと」
の重要性や作文と小論文との違いについて学び、原稿用紙の
正しい使い方を確認し、基礎トレーニングを行いました。
講師の先生は、高校時代野球一筋だったとか・・・
その後、課題文ワークシートを作成し、演習に入りました。
演習「高校生活で頑張っていること」
高校生活を振り返り、主張したいことを明確にして文章を書
き上げました。
空き缶壁画活動 準備編
9月2日(金)に令和4年度の空き缶壁画が完成しました。
今回は、空き缶壁画の15のブロックが完成するまでの準備
編(針金通し)を紹介したいと思います。
8月25日(木)2学期始業式の日、実力テスト後に第2体
育館でブルーシートを敷き、壁画用の缶を準備しました。
第2体育館は放課後いつもバドミントン部の活動場所ですが、
この時期は空き缶活動に使用されます。
缶に囲まれてピース!
放課後には、教職員の研修会。活動の流れや注意点を確認し
ました。全教職員総出で活動します。
校長先生も興味津々。
8月26日(金)放課後から本格的な針金通し活動が始まり
ました。全体への諸注意が行われ、活動開始。
必要な色の缶の数を数えて・・・
缶を集めて
色の順に並べて 色の数は20種類ほど
1本約10mの針金に70個の缶を、色の順に通します。
1本ずつ作成していきます。
缶の色(種類)が順番通りになっているか確認します。
間違えていたら、そこまでの缶を全て取り外し、入れ替えし
てもう一度缶を通し直します。心が折れそうになる瞬間です。
8月30日(木)には、テレビのニュース番組の取材があり
ました。
1ブロック20本の針金が通り、缶の色が正しければ、缶の
下20~30cm残して切ります。そして、止めに入ります。
最後は、硬く締め上げて完成します。
金具の固定も大事な役目です。
疲れてくるとこんな感じに・・・
大変な作業が9月1日(木)まで続きました。
お疲れ様でした。
朝のあいさつ運動
8月30日(火)・31日(水)の2日間、風紀委員と応援
団合同の「朝のあいさつ運動」が行われました。
「元気な挨拶 明るい笑顔」のキャッチフレーズのもと、
心晴れやかな良い1日のスタートが切れるよう、お互い
恥ずかしがらず大きな声で挨拶を交わします。
時間通り登校する基本的生活習慣の確立も目標にしています。
2日間、爽やかな挨拶が交わされていました。
風紀委員・応援団の皆さんお疲れ様でした。
〒038-1311
青森県青森市浪岡大字
浪岡字稲村101-2
TEL 0172-62-4051(代表)
FAX 0172-62-1556
電話対応時間
午前7時45分から午後5時15分まで
※土日、祝日、学校閉庁日、年末年始( 12/29 1/3 )を除きます。
※本校の勤務時間は、午前8時15分から午後4時45分 となっております。電話対応時間内でも、対象の職員が不在の場合はご了承ください。
学校への欠席連絡
Classiアプリからお願いします。
※欠席連絡はClassiアプリをご利用ください。
※配付済みの保護者IDでのみ送信可能です。
※当日の欠席連絡は8時40分までに送信してください。
※8時40分以降は、当日の欠席連絡の送信ができませんので、電話での連絡をお願いします。
※なお、下記電話対応時間内であれば、電話でも受付いたします。
※また、学校から折り返し電話連絡することもありますので、ご了承ください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |