学校行事
カテゴリ:学校行事
3学年校外学習(浅虫水族館へ)
12月17日(金)に3学年では校外学習が行われました。
団体行動を通じて個人の責任を自覚させ、公共のマナーを身
につけることや、学年間の親睦を深め、他者を理解し役割を
持って協力し合う力を育てることがこの活動の目的です。
浪岡駅から出発し、青森駅で集合して、あおいもり鉄道で
浅虫まで行きました。
駅からは浅虫水族館へ徒歩で向かいます。


水族館前で集合写真

館内に入り生物観察します




イルカショーも見学

水しぶきが・・・

見学後、付近の食堂等で昼食。山盛りのマグロにびっくり!
郷土愛も育めた活動になりました。
団体行動を通じて個人の責任を自覚させ、公共のマナーを身
につけることや、学年間の親睦を深め、他者を理解し役割を
持って協力し合う力を育てることがこの活動の目的です。
浪岡駅から出発し、青森駅で集合して、あおいもり鉄道で
浅虫まで行きました。
駅からは浅虫水族館へ徒歩で向かいます。
水族館前で集合写真
館内に入り生物観察します
イルカショーも見学
水しぶきが・・・
見学後、付近の食堂等で昼食。山盛りのマグロにびっくり!
郷土愛も育めた活動になりました。
今年度最後の空き缶活動
4月から活動してきた「空き缶壁画」も今日が最後の活動と
なりました。
空き缶壁画に使用し、潰れて使用できなくなったものや、デザ
インによって単色に見えないものなど、リサイクルのため潰し
て業者に引き取ってもらいます。
活動は、学年ごとグループに分かれて行いました。
【1年生】



【2年生】


【3年生】



潰した缶は、業者に引き取ってもらいリサイクル



空き缶活動は、リユース、リサイクルについて考え、ゴミ問題
を考えるSDGsにつながる活動です。
来年度もよろしくお願いします。
なりました。
空き缶壁画に使用し、潰れて使用できなくなったものや、デザ
インによって単色に見えないものなど、リサイクルのため潰し
て業者に引き取ってもらいます。
活動は、学年ごとグループに分かれて行いました。
【1年生】
【2年生】
【3年生】
潰した缶は、業者に引き取ってもらいリサイクル
空き缶活動は、リユース、リサイクルについて考え、ゴミ問題
を考えるSDGsにつながる活動です。
来年度もよろしくお願いします。
令和3年度第2学年修学旅行(最終目)
12月3日(金)第2学年修学旅行は最終日となりました。
宮城県気仙沼市で1泊して、今日は岩手県平泉町の「中尊寺」
へ向かいます。


「五月雨を 降り残してや 光堂」(松尾芭蕉)

「金色堂」を見学して本堂へ


ガイドさんから説明を受けます

「夏草や 兵どもが 夢の跡」(松尾芭蕉)
中尊寺を後にして、昼食は盛岡市へわんこそば!!
おなかいっぱい食べます!!(朝食を少なめにしてました!)


やや薄暗くなってから学校へ到着

無事全員帰ってきました
あっという間の3日間でした
宮城県気仙沼市で1泊して、今日は岩手県平泉町の「中尊寺」
へ向かいます。
「五月雨を 降り残してや 光堂」(松尾芭蕉)
「金色堂」を見学して本堂へ
ガイドさんから説明を受けます
「夏草や 兵どもが 夢の跡」(松尾芭蕉)
中尊寺を後にして、昼食は盛岡市へわんこそば!!
おなかいっぱい食べます!!(朝食を少なめにしてました!)
やや薄暗くなってから学校へ到着
無事全員帰ってきました
あっという間の3日間でした
令和3年度2学年修学旅行(2日目)
12月2日(木)修学旅行2日目。
今日の日程は、塩釜港から松島港まで日本三景松島
のクルーズと、五大堂・瑞巌寺見学、気仙沼向洋
高校旧校舎震災伝承館で震災・防災学習です。
【旅行団からの報告】
2日目、運がよく天気に恵まれました。晴れです。
午前は松島遊覧船クルーズ。五大堂、瑞巌寺見学。


午後は気仙沼へ移動、震災遺構の見学。
地上4階建ての高さまで津波が襲った恐ろしさを、
屋上まで登った時に感じました。

最後は生徒たちが感想を書いています。

東日本大震災の悲惨さに改めて気づき、どのうような行動を
とるべきか考える機会となりました。
この修学旅行で、大事なことを見つけることができたのでは
ないでしょうか。
今日の日程は、塩釜港から松島港まで日本三景松島
のクルーズと、五大堂・瑞巌寺見学、気仙沼向洋
高校旧校舎震災伝承館で震災・防災学習です。
【旅行団からの報告】
2日目、運がよく天気に恵まれました。晴れです。
午前は松島遊覧船クルーズ。五大堂、瑞巌寺見学。
午後は気仙沼へ移動、震災遺構の見学。
地上4階建ての高さまで津波が襲った恐ろしさを、
屋上まで登った時に感じました。
最後は生徒たちが感想を書いています。
東日本大震災の悲惨さに改めて気づき、どのうような行動を
とるべきか考える機会となりました。
この修学旅行で、大事なことを見つけることができたのでは
ないでしょうか。
ほっと一息。
おいしくお昼ご飯をいただきました。
令和3年度第2学年修学旅行(1日目)
2学年は12月1日(水)に修学旅行へ出発しました。
コロナ禍を考慮し、行き先を宮城・岩手に変更し、日程も
2泊3日と縮小しましたが、今年度は実施できました。
2学年生徒全員が、新青森駅から新幹線に乗り込み、一路
仙台へ向かいます。

青葉城跡

仙台うみの杜水族館

歴史・文化・生態を学び、天候に恵まれた1日目となり
ました。
コロナ禍を考慮し、行き先を宮城・岩手に変更し、日程も
2泊3日と縮小しましたが、今年度は実施できました。
2学年生徒全員が、新青森駅から新幹線に乗り込み、一路
仙台へ向かいます。
青葉城跡
仙台うみの杜水族館
歴史・文化・生態を学び、天候に恵まれた1日目となり
ました。
●所在地・連絡先
〒038-1311
青森県青森市浪岡大字
浪岡字稲村101-2
TEL 0172-62-4051(代表)
FAX 0172-62-1556
電話対応時間
午前7時45分から午後5時15分まで
※土日、祝日、学校閉庁日、年末年始( 12/29 1/3 )を除きます。
※本校の勤務時間は、午前8時15分から午後4時45分 となっております。電話対応時間内でも、対象の職員が不在の場合はご了承ください。
学校への欠席連絡
Classiアプリからお願いします。
※欠席連絡はClassiアプリをご利用ください。
※配付済みの保護者IDでのみ送信可能です。
※当日の欠席連絡は8時40分までに送信してください。
※8時40分以降は、当日の欠席連絡の送信ができませんので、電話での連絡をお願いします。
※なお、下記電話対応時間内であれば、電話でも受付いたします。
※また、学校から折り返し電話連絡することもありますので、ご了承ください。
QRコード(浪岡高校webページ)
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |