日誌
1学年 地域の歴史と祭りについて学ぶ
6月19日(金)1学年の総合的探究の時間を利用して、
「地域の歴史と祭りを学ぶ」(第3弾)灯籠作りを行いました。
講師に山谷寿華氏(黒昇會ねぷた絵師)を招き、
ご指導を頂き3~4人のグループに分かれて取り組みました。

講師からは下絵・蝋書・絵づけなどの作業手順の説明を受け、
自分の役割を確認し、完成図をイメージしながら、
緊張した様子で作製に入りました。


各班とも思い思いの絵柄を描き、色づけや体裁に工夫し、
「地域の歴史と祭りを学ぶ」(第3弾)灯籠作りを行いました。
講師に山谷寿華氏(黒昇會ねぷた絵師)を招き、
ご指導を頂き3~4人のグループに分かれて取り組みました。
講師からは下絵・蝋書・絵づけなどの作業手順の説明を受け、
自分の役割を確認し、完成図をイメージしながら、
緊張した様子で作製に入りました。
各班とも思い思いの絵柄を描き、色づけや体裁に工夫し、
4時間後には、特徴のある灯籠を完成させていました。


講師からは「発想がいい」とお褒めのお言葉を頂き、
各自満足感や和やかな雰囲気での笑いに満ちた体験となりました。

講師からは「発想がいい」とお褒めのお言葉を頂き、
各自満足感や和やかな雰囲気での笑いに満ちた体験となりました。
完成した灯籠は、浪高祭でクラス展示する予定ですので、
ご覧いただければ幸いです。
ご覧いただければ幸いです。
●所在地・連絡先
〒038-1311
青森県青森市浪岡大字
浪岡字稲村101-2
TEL 0172-62-4051(代表)
FAX 0172-62-1556
電話対応時間
午前7時45分から午後5時15分まで
※土日、祝日、学校閉庁日、年末年始( 12/29 1/3 )を除きます。
※本校の勤務時間は、午前8時15分から午後4時45分 となっております。電話対応時間内でも、対象の職員が不在の場合はご了承ください。
学校への欠席連絡
Classiアプリからお願いします。
※欠席連絡はClassiアプリをご利用ください。
※配付済みの保護者IDでのみ送信可能です。
※当日の欠席連絡は8時40分までに送信してください。
※8時40分以降は、当日の欠席連絡の送信ができませんので、電話での連絡をお願いします。
※なお、下記電話対応時間内であれば、電話でも受付いたします。
※また、学校から折り返し電話連絡することもありますので、ご了承ください。
QRコード(浪岡高校webページ)
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |